さーたんの大好きなミラキュラス。
あーたんは、さーたんに遠慮してなのか、シャノワール(男の子)に変身したいと言っている♪
今日は、どんより曇り空、、、からの大雨( ゚Д゚)
雨にも負けず風にも負けず、、、、今日も三姉妹は元気です♪
さて。
長女にかかりっきりになっていましたが、
実は、次女あーたんも、幼稚園が再開してから、なんだかおかしいのです。
まず。
お迎えのバスに乗ることをものすごく嫌がるようになった。
「恥ずかしいから、バスに乗りたくないのぉ~。。。」
言葉はやんわりなのに、足を踏ん張ったり、私の背中にしがみついたり
何が何でも乗るものか!!!って感じが伝わるほど。
バスの先生に、無理やり?抱っこされて、バスに乗る日々が続いた。
帰ってくるときは、元気にバスを降りるものの、
帰路では、発狂したり大号泣したり( ゚Д゚)
ゆーたんの手を引きながら、
あーたんのイヤイヤに付き合うのは、けっこうキツカッタ。
家に着くと、ゆーたんに意地悪したり、怒ったりで、普段のあーたんとは全然違った。
幼稚園が再開して1か月が過ぎると、バスには自分から乗るようになったけれど、
大きな瞳をウルウルとさせ、私の顔をじっと見ている。
たまに、泣きだすこともあった。
私「あーたん、さっき何であんなに大きな声で泣いたの??」
あ「わからないの。」
私「そうなんだね。疲れてたのかなぁ。。。じゃあ、何で幼稚園に行きたくないの??」
あ「お給食に野菜が入っているから。。。」
むむむ。。。
そこ??
家では、ちょっとだけど、自分から食べたりするようになったのにな。
たまたま別件で、担任の先生から電話があったので聞いてみた。
すると。。。
年少さんの頃は、野菜を小さくはさみで切ってもらって、補助の先生がつきっきりで一緒にお給食を食べていたのだけど、今は、つきっきりができなくて。
今のクラスは、野菜が苦手な子が多くて、はさみで切って欲しい子は、
手をあげるように言っているんですが、あーたんは手をあげるのが恥ずかしいみたいで。。。すみませんでした。
いえいえいえ(´;ω;`)
こちらこそ、すみませんでした。
あーたんにも確認してみると、
「野菜をハサミで切る」ということが、ものすごく大事らしい。
先生が言っていたように、手を挙げることが、恥ずかしくて出来ないと言っていた。
切っていない野菜がお皿にあると、他の物も食べられない。
でも、野菜を食べなければ、大好きなデザートが食べられない!!で、泣いてしまうらしい。
ほうほう。あーたんなりに幼稚園で頑張っていたんだね。
先生にお話ししてから、しばらくすると、バスに乗っても泣かなくなった。
よ、良かった。。。
先生、ご迷惑をおかけしております<(_ _)>
先生のお力ってすごいな。
本当に子育てって、1人でなんて絶対に出来ない。
私も3姉妹が大きくなったら、
少しでも子育ての恩返しが、出来たらいいな。
まだまだ自分のことでいっぱいですが(/ω\)
忘れないように、ちゃんと記しておきます♪