今日の三姉妹は、朝から大判のハンカチを首元に巻いて、マントごっこをしています。
特に、マントを活用するわけではなく、マントを巻いて、お人形ごっこしてます♪
さぁ!!暖かな季節がやってきますね!!
トイトレには、もってこいですね(*'▽')
トイトレ、トイトレ、トイトレ、、、、
私は、苦手です、、、、
でも、3歳になって幼稚園入園までには!をいつも目標にしています。
あくまで目標ですが( ;∀;)
長女さーたんが小さいころ、
私の母が、会うたびに「まだ、オムツ履いてるの~~」
と、言ってくるので、手探りながらも1歳からトレーニングを始めた。
早く始めたら、早く取れるし、おむつ代もかからないよ。
だ、そうです。
けれど、妊婦だった私には、かなりハードルが高かった(´;ω;`)
まず、トイレに座らない。
仮に座ったとしても、でない。
出たとしても、便座の隙間から飛び散る。
トイレが悲惨な状態になる。
朝、昼、夜の食事の後にトイレに座らせたり、便座をアンパンマンにしたり、トイレの壁を可愛くしたり、色々と頑張ってはみたものの、、、、
トイレに入るのを嫌がるようになり、
トイレに行かせようとすると、泣き叫んだり、逃げ回ったりした( ;∀;)
さーたんは、失敗すると、漏らしながら部屋中をうろつく。
部屋中臭いし、床の掃除や、服の洗濯ものが大量にでた。
私も、トイレトレーニングがすごく苦痛だった。
なので、ちょっとでも楽になりたいと思い、
チビトイレを2種類も買ったり、便座やら、小さい脚立?やら、なんだかんだと買ってしまった。。。。いらなかった。
さーたんには、とにかくお金を使った。なんでもかんでも育児書とは違い、自分を楽にするためにお金を使った。無駄遣いだったし、ものでは楽にはならなかった。
結局、お休み期間を作って、再開したのは2歳半くらい。
ワンピースを着せて、パンツ履かせて、行きたくなったら教えてね。という感じ。
何度も何度も何度も失敗したけど、
そのころシールが大好きだったので、成功するとシールをあげていた。
で、なんとか入園にはギリギリ間に合った~~??
けど、もちろん完璧ではなく、幼稚園でも失敗して帰宅することもあった。
それでも、2学期には失敗することはなくなっていたので、
こんな感じで良いのかなって思っています。
次女あーたん。始めたのは2歳半。
さーたんの時に買ったチビトイレは、1度も使わなかった。
アンパンマンの便座だけが大活躍した。
トイレに早く座りたかった??のか、トイレに行くことが大好きだった。
そして、シール大好きの時期だったので、ご褒美シールを猛烈に欲しがった。
難なく、3歳のお誕生日にははずれていた。
そして、ゆーたん。
今月から始めています。オムツをすっごく履きたがる。
でも、大好きな花柄のワンピースで気をそらしつつ、パッとトレーニング用の分厚いパンツを履かせています。
出た後に、「おかあしゃん、でたよ(/ω\)」
まぁ、スタートはこんな感じかしらね。
これから、頑張っていきます(>_<)
なんでもそうだけど、真面目にやりすぎると、
私も子供も行き詰まったり、辛くなるだけなので、ゆる~く頑張ります。
育児って、そういうものなのかな。
もしかしたら、さーたんの時は、真面目にやりすぎてたのかな。。。
怖い顔して、トイレに行きなさい!!とか言っていたのかな。。。
そんなの、トイレも行きたくなくなるよね。。。
反省反省の毎日です( ;∀;)