こちらは、さーたん。
ではなく、お勉強大好きなあーたん♪
入学式しかでていないけれど、宿題は、たっぷりでた。
もともとさーたんは、3月生まれということもあり?
座学がとっても苦手。
気分により、やったりやらなかったりだったけれど、宿題は、毎日やるようなカリキュラムになっていた。
初めは、発狂しながらも頑張っていたけれど、だんだん、やりたがらなくなって、、、
私も毎日、3人にお勉強を教えるのが、かなり大変だった(>_<)
さーたんとお話していると、あーたんもゆーたんもいっぺんに話しかけてくる。
応えないと、ずーーーっと同じことをいって、勉強どころではない(´;ω;`)
でも、なんとか勉強タイムの時間をとっていたら、不思議?な事に気が付いた。
ゆーたんが、「はさみ、はさみ、はさみ!!」と、ある時期から、
猛烈にはさみを使いたがる。
そういえば、さーたんもあーたんも2歳くらいの時に、
「はさみ、はさみ、はさみ!!」と言っていったことを思い出した。
泣きわめいたけれど、危ないので渡さなかった。
が、さーたんは、どんなにはさみを隠してもみつけだし、髪を切ったり、洋服を切ったりして私を困惑させた。
でも、しばらくすると、落ち着いた。
そんなことを思い出し、いっそ渡してしまおう!と、
2歳のゆーたんに渡してみた。
すると、、、、
一心不乱にはさみで厚紙をチョキチョキしている、、、
それはもう、ものすごい集中力で。
私は使い方だけ教えて、あとは、何も言わずに隣でみていた。
40分くらい経つと、ニンマリ笑って「もうおしまい」と言った。
それが今、1週間くらい続いている。
モンテッソーリの本に、子供が集中している時は、話しかけては
いけないと書いてあったので、実行してみた(*^^*)
今まで危ないから使わせてなかったけれど、さーたんにも使わせてあげれば、髪を切ったりは、しなかったんだろうな。。。
さーたんは、天才肌だから、勉強はできなくていいし、宿題もしなくていい!!!
と。夫が言う。
いいけどさ。
それでも。
でもさ。
宿題真っ白で行ったらさ。
絶対、私に連絡くるんだけど。
「やらなくていいっっ!!」っていう方が、ちょう楽じゃんよ!!
さーたんは、宿題がやりたくないときは、発狂したりするけれど、
最近は、お膝の上で手を握ってボロボロと泣いている。。。ので、今は、座学の宿題はお休みして、音楽や図工の宿題をやっています。
まだまだ宿題が増えそうですが、どうしたものか??
「宿題やろうね」って言ってやらないなら、不本意ながら夫の意見を参考にして
「宿題はやらなくていいよ」の時間を少し取ろうかと思います。。。