今日は、久しぶりの幼稚園。
そして、さーたんにとって最後の幼稚園。
「久しぶりだから、なんだかドキドキしちゃうな(^^)」
さーたんは、すっごく嬉しそう。
コロナで休園になる前に、【ビリーブ】という合唱曲を手話で練習したので、
今日、みんなで歌うことを楽しみにしていた。
さーたんの入場を室内で待っている時、入園した時と同じイスの配置だったせいもあり、入園式を思いだしてしまった。
真ん中を通路として、左右にクラスごとに分かれて着席。子供の後ろに、親が座っていた。が。さーたんは座っていられない。園長先生のお話が始まっても、真ん中の通路にごろ~ん。ごろーん。ごろ~ん。
パンツ見えてるし。。。
まだ、ゆーたんがお腹にいたので、あんまりさーたんを抱っこできず。
転がっては、引きずって連れ戻し。。。
ひっくり返っては、引きずって連れ戻し。。。
そのうち、さーたんの仲間ができ、3,4人ほどが、真ん中でご~ろごろ。
もう。いっか。
で、なんとか入園式は終わったけれど、帰り道が、大変だったなぁ。
雨が降っていて、ちっともまっすぐ歩いてくれなくて、、、
荷物ばっかり多くて、お腹は重くて。。。
あれ?あーたんと夫も一緒に行ったような気がするんだけど、何してたんだろ。
全く思い出せない( ´∀` )
さーたんは、三月の末頃に生まれ、一週間生まれるのが遅かったら、学年が1つ下だった。三歳の誕生日が終わったら、すぐに幼稚園に入園した。
プレ保育にも1年通っていたけれど、全然じっとしていないし、先生のお話聞かないし、色んなことに興味持って、走り回ったりで、本当に世話がかかった。
家でも大人しい時間はなく、壁紙をかじったりむいたり、出窓に上ったり、なんでも壊した。
ほとんど毎日外出して、彼女のパワーをいかに発散させるかを考えた。
そんな時、私は次女の笑顔に救われた。
長女の激しさに、どう接して良いかわからなかった。
もしかしたら。
いや、もしかしなくても。
さーたんが1歳9か月で、次女あーたんが生まれた。
それで、さーたんのバランスも崩れたのかもしれない。
私もあの頃は真面目に育児書ばかり読み、さーたんときちんと向き合えていなかった。
ごめんね。さーたん。
そんなさーたん。
奇跡的に?何も問題を起こさずに、無事に卒園。
入園当時は、いすに座ってもいられなかったのに。
幼稚園から帰ってくると、家で大暴れ。
泣いたりわめいたりしてたね。
それがだんだんと、大暴れしなくなり、
幼稚園に行くのが楽しいと言うように。
入院や喘息で、長い間お休みした時期もあったね。
発表会や遠足、運動会。イベントの練習でつかれちゃうのか、本番は高熱、マイコプラズマ、溶連菌、ヒトメタ。色んな病気でお休みしたね。
お芋ほりのミミズが怖いと言って、ずる休みした時もあったね。
いっつもケガして、先生に冷えピタはってもらったね。
お友達より、一人で自由に行動するのが好きだったね。
好きな男の子に、結婚したいなって言ったら
結婚したい子がいっぱいいるって言われちゃって悲しかったね。
お母さんの言うことよりも、先生の言うことを忠実に守っていたね。
先生が大好きだったね。
いろーんな事を思い出して、泣きそうになってしまった。
いや、泣いちゃったよ"(-""-)"
さーたん。
卒園おめでとうございます。
本当によく頑張りました(*^^*)
あーたんが、寂しくなっちゃうね。
4月から。
私は、子供三人とさーたんの小学校に行き、そのあと家に戻り、
あーたんを通園バスに乗せ、ゆーたんと公園コースになるでしょう。。。
頑張れ。わたし!!